慧(Kei)

1/23ページ

玉ねぎの皮を使った自宅での初・草木染め

こんばんは、慧です。 今回のテーマは「玉ねぎの皮で草木染め」。 自宅での草木染めは初なので、材料や道具を集めるところからスタート。 その代わり初心者でも失敗しにくい、玉ねぎの皮とミョウバンを使うことにしました。 こういう手仕事は、世界に一つだけの作品ができあがるのが良いんですよね。

40歳の誕生日を迎えたり、甥っ子が誕生したり

こんばんは、慧です。 9月に誕生日を迎え、ついに40歳になってしまいました。 先人の言っていた通り、10代、20代、30代と歳を重ねるにつれ、時間の進みが加速している気がします。 きっと40代は、今まで以上にあっという間に過ぎ去ってしまうのだろう。 そして弟に子どもが生まれ、叔父という40代らしい称号を早速手に入れることができました。

【写真作例付き】ヤシカハーフ17とORWO NC500で日常スナップを

こんばんは、慧です。 毎度おなじみのヤシカハーフ17でのスナップ写真の紹介です。 使ったフィルムはORWOのNC500。 ここ最近色々なブランドでISO感度400のカラーネガフィルムが世に出されていますが、その元になっているのがこのフィルム、という噂。 どれを使っても良かったけれど、1年期限切れ品が安く売られていたのでオリジナルのこれを買いました。 写りはとてもザラザラしていて、撮るのが難しい。

【写真作例付き】ヤシカハーフ17とKodakの映画用フィルム「VISION3 200T」で日常スナップを

こんばんは、慧です。 ハーフカメラのスナップ撮影には、枚数が少なめのフィルムが最適。 そんな用途にピッタリなのが、17枚撮りのノベルティカメラ。 「Hybe Insight」という韓国のイベントで販売していたカメラです。 フィルムの中身はコダックの映画用フィルム。タングステンフィルムなので、特徴的な青みがあります。

【写真作例付き】6年期限切れ「防水写ルンです」とFUJI HD-M Dateで日常スナップを

こんばんは、慧です。 最近は富士フイルムの防水カメラ「HD-M」でよく遊んでいます。 「写ルンです」にも昔は防水タイプのものがあって、今でもたまにフリマアプリで目にします。 もちろん「写ルンです」の中身のフィルムは防水とは関係のない普通のフィルムだけど、ISO感度が800なのでちょっと気になるところです。 今回は6年期限切れの「防水写ルンです」のフィルムで撮影してみました。

平和教育のことを考えながら長崎を歩いたり、お米を炊く用にストウブを買ったり

こんばんは、慧です。 今年は長崎妻が育った福岡・佐賀・長崎の3県を旅行してきました。 東京に劣らず激しい猛暑でしたが、こういう旅行の計画を立てていないと、きっと自宅に引きこもりっぱなしの夏休みになっていたでしょうね。 ここ数年間の夏休みは教職のスクーリングや教員採用試験に時間を費やしていたから、今年の休みは本当に休めました。

【写真作例付き】期限不明のNEOPAN1600 Super PRESTOとFUJI HD-M Dateで日常スナップを

こんばんは、慧です。 またしても廃版フィルムをゲットしてしまいました。 フジの高感度モノクロフィルム「Super PRESTO」です。 箱無しで有効期限は分からないけれど、少なくとも10年以上前のものなので、+1段か+2段は補正すると使えそうです。 一番懸念していたのは粒状感の悪化でしたが、意外とマシな結果に。

何度も挫折した英語学習に再挑戦する小学校教員がここにいます

こんばんは、慧です。 長い夏休みを利用して英語学習を始めることにしました。 今まで何度も挑戦し挫折してきた取り組みだけど、今回はゆとりもあるし危機感もあるし長続きしそうな気がします。 やっぱり英語を使えるっていうのはかっこいいし、憧れの存在。 偶然か必然か、私の周囲には英語ができる人ばかりなので、できるところまで追いつきたいという気持ちもある。

【写真作例付き】ヤシカハーフ17と10年期限切れNATURA1600で日常スナップを

こんばんは、慧です。 最近はまともな価格で入手することが難しくなったNATURA1600という廃版フィルム。 たまたま10年期限切れという節目のような品をゲットしたので、ヤシカハーフ17でスナップ撮影してみました。 粒状感がもう限界に近づいていて、やはり10年が限界なんだなと思いました。

1 23