サイトマップ
- グルメ・旅
- フィルムカメラ
- 《作成中》【写真作例付き】ILFORD ORTHO PLUS【自家現像No.009】
- ≪作成中≫【写真作例付き】OLYMPUS TRIP 35 修理記録:「2個1」によるシャッター羽・絞り羽の交換
- 【写真作例付き】4年期限切れ「写るんです」の予想外の劣化とMinolta-ALの修理失敗
- 【写真作例付き】韓国開催の写真展「HYBE INSIGHT」で謎の使い捨てカメラが登場!中身(フィルム)の正体は?
- 【写真作例付き】Yashica LYNX-1000修理記録:シャッター不動の解消と破損した露出計の撤去
- 【写真作例付き】Semi Leotax R修理記録:フィルム室のクリーニングをしてT-MAX400とPORTRA400VCでテスト撮影
- 【写真作例付き】Semi Leotax Rと14年期限切れKodak T-MAX400(ブローニー)で【自家現像No.008】
- 【写真作例付き】航空監視用フィルムから生まれたPOPHO LUMINAR 100は日常のスナップにも使いやすい
- 【写真作例付き】20年期限切れのNEOPAN1600 Super PRESTOを感度+2段(ISO400)で
- 【写真作例付き】Lomography BERLIN400をMARIXのD-76現像液で【自家現像No.007】
- 【写真作例付き】ORWOの限定版カラーフィルムWOLFEN NC400の赤が好き
- 【写真作例付き】13年期限切れのDNP CENTURIA400を2段明るく撮影してみたよ
- 【写真作例付き】Silberra Color 160は高諧調で使いやすい再注目するべきロシアンフィルム
- 【写真作例付き】RICOH JET(F2.8)修理記録:シャッターチャージ不良の解消とSilberra Color 160でのテスト撮影
- 【写真作例付き】Kentmere400を1段明るく撮ると丁度良いコントラストに
- 【写真作例付き】Silberra Color 50は発色良好で常用したい低感度カラーネガフィルム
- 【写真作例付き】KIKIPAN320をMARIXのD-76現像液で【自家現像No.006】
- 【写真作例付き】Yashicaflex New Bと期限切れ廃番フィルムPRO400で撮る長崎ランタンフェスティバル
- 【写真作例付き】粒子感満載のモノクロフィルムKIKI PAN 320で猫を1匹撮りました
- 【写真作例付き】TRI-X400をMARIXのD-76現像液で【自家現像No.005】
- 【写真作例付き】Konica C35修理記録:使いやすくてフィルムカメラ初心者におすすめだけど光漏れ対策は大変
- 【写真作例付き】Yashica35修理記録:ファインダー割れ修復とシャッター羽の清掃
- 【写真作例付き】Yashicaflex New BとARISTA EDU ULTRA 200で撮る長崎の町並み
- 【写真作例付き】MinoltaFlexⅢとKodak T-MAX400(ブローニー)で【自家現像No.004】
- 【写真作例付き】Arco(アルコ)35修理記録:シャッターと距離計のメンテ及びFuji記録用カラーフィルムでのテスト撮影
- 【写真作例付き】AGFA COPEX RAPID と大口径F1.9のOLYMPUS 35-Sの組合せ
- 【写真作例付き】RICOH CADDY修理記録:シャッター内の錆除去と「水中用写ルンです(ISO800)」でのテスト撮影
- 【写真作例付き】Zenobia-RとNEOPAN400 PRESTOで【自家現像No.003】
- 【写真作例付き】VitomaticⅡaと再販されたX-Tra400で「赤」探しお写ん歩 in 浅草
- 【写真作例付き】Yashica Half 17とACROS100Ⅱで【自家現像No.002】
- 【写真作例付き】Voigtländer Vitomatic Ⅱa (F2.8)修理記録:シャッター清掃と二重像改良とProImage100でのテスト撮影
- 【写真作例付き】初の自家現像は期限切れACROS100(ブローニー)で【自家現像No.001】
- 【写真作例付き】期限切れPORTRA 400VCでビビッド探しお写ん歩 in 横浜
- 【写真作例付き】Lomo POTSDAM100は幅広く使える粒状性・コントラストが滑らかなモノクロフィルム
- 【写真作例付き】Minolta Repo 修理記録:部品の脱落したシャッターユニットの原状復帰と光漏れ対策
- 【写真作例付き】Minolta A-2 修理記録:低速側シャッター不動の解消と13年期限切れCenturia 400での撮影
- 【写真作例付き】高解像度モノクロフィルムAGFA Copex Rapidを買い占めたい
- 【写真作例付き】YASHICA Half 17 修理記録 Part2:露出オートをNDフィルターで補う作戦
- 【写真作例付き】RICOH 500 DeLuxe 修理記録:フォーカスノブ不動の解消とナチュラ1600相当フィルムでの撮影
- 【写真作例付き】OLYMPUS 35-S(F1.9) 修理記録:巻き上げ不動の解消と「写ルンです」フィルムでの撮影
- 【写真作例付き】YASHICA Half 17 修理失敗:フジカラー100での撮影は露出オーバーに
- 【写真作例付き】期限切れ中判カラーネガ「PRO160NS」を3台の二眼レフカメラで
- 【写真作例付き】KonicaⅡ 修理記録 Part2:ヘリコイド分解清掃とモノクロフィルムFORTEPAN100での撮影
- 【写真作例付き】RICOH35 修理記録:簡易クリーニングとKodakスナップキッズのISO800フィルムでの撮影
- 【写真作例付き】KonicaⅡ 修理記録 Part1:シャッター清掃と記録用カラーフィルム100での撮影
- 【写真作例付き】富士フイルムのカラーリバーサル×タングステンフィルム「T64」を中判の蛇腹カメラで
- 【写真作例付き】15年期限切れの「撮りっきり(コニカ)Mini」で撮影したらちゃんと写るんですか?
- 【写真作例付き】15年期限切れの「写ルンです」で撮影したらちゃんと写るんですか?
- 【写真作例付き】高コントラストで暗めなASTRUM FOTO B&W 400が好みです
- 【写真作例付き】シャープで黒潰れしにくいKENTMERE PAN 400
- 【写真作例付き】白黒フィルムVIBE PHOTO 400で湿気を撮ってみたよ
- 【写真作例付き】蛇腹カメラ「Zenobia(ゼノビア)-R」をゲットして6cm×4.5cmセミ判デビュー
- 【写真作例付き】安心感抜群のdubblefilm DAILY B&W 400で日常を
- 【写真作例付き】4年~8年の期限切れISO感度1600フィルム"ナチュラ"の青さ
- 【写真作例付き】インドネシア産の映画用フィルムCiraFilm 200がとにかく青い
- 【写真作例付き】高階調な白黒フィルム Bergger(ベルゲール) Pancro 400をマミヤ35 ルビーで
- 【写真作例付き】Kodak Tri-X400搭載レンズ付きフィルムは白黒フィルム写真から始めたい人向け
- 趣味でフィルムカメラ(自分で)修理&撮影を始めて1年経過時の成果と掛かったお金
- 【写真作例付き】ヤシカフレックス(Yashicaflex)新B型 修理記録 Part2:シャッター清掃とKodak GOLD200での撮影
- 【写真作例付き】ヤシカフレックス(Yashicaflex)新B型 修理記録 Part1:ミラー交換とKodak EKTAR100での撮影
- 【写真作例付き】10年以上期限切れISO感度1600フィルムは使用可能率50%以下?
- 【写真作例付き】二重像の薄いマミヤ35 ルビー(F2.0)をカラーネガで修理してみたよ
- 【写真作例付き】Kodakの使い捨てカメラのISO感度800フィルムをTRIP35で
- 【写真作例付き】オリンパスPEN-Dのセレンを電卓用太陽電池で交換修理してみたよ
- 【写真作例付き】初モノクロフィルムはKodak T-MAX 100を動物園で
- 【写真作例付き】10年前に期限切れした中判モノクロフィルム「Acros 100」をフレクサレットで
- 【写真作例付き】写ルンですのISO感度1600フィルムをTRIP 35で
- 【写真作例付き】フレクサレット(Flexaret)Ⅵ型 修理記録
- 【写真作例付き】期限切れモノクロ・カラーネガフィルムの買い方&使い方
- ジャンク品のフィルムカメラ修理にハマった理由
- 【写真作例付き】ムック本付録の二眼レフカメラを作ってみたよ
- 映画・ドラマ
- 自己投資・教育
- ≪作成中≫【#民間から教員】元精密機器メーカー技術者が小学校での教育実習を終えて
- 【#民間から教員】30代・元エンジニアの自己投資記録【23年9月】
- 【#民間から教員】30代・元エンジニアの自己投資記録【23年6月】
- 【#民間から教員】30代・元エンジニアの自己投資記録【23年3月】
- 理数科専門塾 Local Train Laboratory「一時閉塾」のお知らせ
- 30代理系院卒男がメーカー技術者を辞めた理由 ~スキルアップに惑わされた10年~
- 30代教員志望エンジニアの自己投資記録【22年2Q】
- 30代教員志望エンジニアの自己投資記録【22年1Q】
- 20代で貧困両親に中古マンションを買うに至った理由と結果
- 理数科専門塾 Local Train Laboratory からのご挨拶
- 【中級】30代男性 週4水泳ダイエット「筋肉はそのまま、脂肪には消えてもらう。」
- 【2か月目】730点からのTOEIC勉強記録【目標830点】
- 【第280回】TOEIC L&R 公開テストの所感と結果
- 【1か月目】730点からのTOEIC勉強記録【目標830点】
- 【初級】30代男性 100日ダイエット(79.9kg➡72.8kg)
- 奨学金900万円を返済免除無しで完済するまでに6年半かかる
- 雑記
- 教職の夏期スクーリングでボッチャを体験したり、見た目が近未来的なRICOHのフィルムカメラをゲットしたり
- 会社員時代の同期が写真家になっていたり、ネット上で別の人格を楽しむ人を目撃したり
- Panasonicのウォシュレット「ビューティ・トワレ」を取り付けたり、趣味と勉強(仕事)にメリハリをつけたり
- 二眼レフカメラ「Flexaret」の三脚穴が大きかったり、カエルが冬眠から目覚めたり
- 民間企業技術者から小学校教員を目指す30代男のプロフィール
- 友達と会わずに2年経ったり、ヤシカハーフ17を解体したり
- 2022年は決断の多い1年でした
- 人の話を聴く老人になりたかったり、2年洗車していないバイクをピカピカにしたり
- 攻撃的な発言の多い児童の相手をしたり、趣味のステップアップを楽しんだり
- 児童のご機嫌復帰時間を計測したり、スパイ×ファミリーのヒットを予想していたり
- 起承転結の「転」が不足していたり、映画「キュリー夫人」が楽しみだったり
- 保険証が有効なうちに人間ドックに行ったり、メルカリ読書法が一日で破綻したり
- 書評【きみが住む星】(池澤 夏樹):世界各地の写真とともに楽しめる心洗われる手紙集
- 小学校でボランティアを始めたり、金木犀の匂いがし始めたり
- RICOH GR Ⅲxを買ったり、失いたくない記憶があったり
- ブログ運営が2年目に突入したり、ドラえもん・ジャムおじさんと誕生日が一緒だったり
- 終電を逃して10km歩いたり、KonicaⅡのデザインが最高だったり
- 職場での「休日何してた?」に答えづらかったり、「退職願」を書き始めたり
- 母親が白内障の手術をしたり、授業料無料の家庭教師を検討したり
- 写真フィルムの値上げに屈しなかったり、ブログを始めて50記事目に到達したり
- スーツを着るためにランニングしたり、早起きして低感度フィルムで撮影したり
- 文章を大量生産する計画を立てたり、生産終了フィルムPRO400Hを棚卸したり
- 【長崎彼女物語】仕事中心の生活から家庭を求めて【Season1:第1話】
- NHKのラジオ英会話を始めたり、フィルムカメラは修理より撮影を重視したり
- チヂミがお手軽で美味しかったり、資産運用はこのまま長期積立放置だったり
- 麻婆豆腐に初挑戦したり、フィルムカメラ販売について考えたり
- 料理の音を録音したり、二眼レフカメラYashicaFlex 新B型の修理を始めたり
- 「カネオくん」出演の北極探検家のエピソードが面白かったり、彼女と初めて会ってから1年経ったり
- 酢豚作りに初挑戦したり、二眼レフカメラRICOHFLEX-DIAの修理を始めたり
- 自分のルーツを知ることで自己肯定感を高める
- 寝食も趣味も忘れて教職の勉強ができるのか問題
- 勝手に週休3日制を取り入れてみる
- 2021年は信頼構築の1年でした
- ワクチン接種(2回目)の副反応発生時の記録
- 数日限定なら長時間通勤するよりも・・
- 後回しにしてしまう人に贈る言葉
- メーカーで技術者をやりながら副業で塾講師をしている30代男のプロフィール
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 当塾へのお問い合わせ