小学校でボランティアを始めたり、金木犀の匂いがし始めたり

小学校でボランティアを始めたり、金木犀の匂いがし始めたり

こんばんは、慧です。

9月の中旬から教育実習先の母校でボランティアをすることになりました。

ちょうど会社の有給休暇の消化が始まるタイミング。

というよりもボランティアに合わせて退職願を出したわけなので、「お金と我慢」よりも「時間と楽しさ」を選んだことになります。

「お金はその内ちゃんと稼げる」という不思議な自信を持って、一生懸命ボランティアに励みます。

6つの「S」

ボランティア初日は3年生の学級。一目で「5S活動」が必要だと感じました。

工場で働いている人には「5S」は聞き慣れた言葉かもしれませんが、一般的にはどうなんでしょう。

工場でなくとも実験室のように怪我のリスクの伴う環境では、似たような活動は行っていると思われます。

 

ちなみに整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとって「5S」です。

意味の似た言葉が含まれていて分かりにくいので、簡単に中身を説明してみます。

  • 整理:必要なものと不要なものを区別する
  • 整頓:物が決められた場所に保管されている
  • 清掃:お掃除をして綺麗にする
  • 清潔:綺麗な状態を維持する
  • 躾 :ルールを守る

以上の5つを習慣化していくための取り組みを「5S活動」といい、気持ちよく会社でのお仕事や学校でのお勉強をこなすのに必要なことだと思っています。

 

しかしさすが小学校の教室。折り紙が落ちていたり、誰のものか分からない雑巾が転がっていたりと、「散らかっている」が第一印象でした。

そして授業中、児童の椅子の座り方も気になりました。

体が真横を向いていたり、椅子を傾けていたり、授業を受ける「姿勢」作りができていない。

ちゃんと椅子に座るという物理的な「姿勢」はもちろん、精神的にも整っていないと感じられる。

 

「姿勢」と言えば、私は中学時代に剣道を習っていたことがあって、稽古の前後に「黙想(もくそう)」をしていました。

姿勢を正して座り、30秒ほど目を閉じます。その間、気持ちを落ち着かせたりします。これが「黙想」。

「黙想」をすることで物理的、精神的の両面で、剣道をするための「姿勢」を作るのです。

 

とは言うものの、当時中学生だった私は黙想中にゲームのことを考えていたので、小学生がその意義に気付くことは難しい。

しかし、意識して姿勢を正すよりも、習慣として自然と姿勢を正せるほうが良いと思うので、授業の前後に「黙想」を取り入れるのはアリかもしれない。

 

というわけで、「5S」「姿勢」をくっつけて「6S活動」を広めていきたいですね。

スポンサーリンク

匂い特化の金木犀

学校のボランティア帰りにチャリを漕いでいると、どこからともなく金木犀の匂いが漂ってきました。

金木犀の花は咲き始めはとても小さく一瞬見つけづらいですが、背の高い木に黄色く咲くのでコントラストがあって分かりやすい。

それでもほぼ同時期に咲いている彼岸花に比べると、見た目の派手さや綺麗さはかなり劣りますね。

おそらく見た目を捨てて匂いに特化させるという戦略でしょう。

金木犀の匂いには気付いても、彼岸花は臭うのかどうかも分からないですし。

 

ところで長崎彼女にロクシタンの金木犀ハンドクリームを献上して1年くらい経ちました。

今年も金木犀関連で新商品が登場したようなので、感想文またはプチエッセイ500文字と引き換えにプレゼントしようか検討中です。

長崎彼女に記事作成してもらうことを考えていますが、ある程度の文字数の文章を書くとなると、最初はやはり感想文やレビューが取っ掛かりやすいでしょうか。

逆に書いてほしいネタを募集しても良いけれど、その前にこのブログの認知度をもっと上げなければ。

退屈しない人生を共に

今は週1でのボランティアですが、支援員になる話が進行中です。

週4で16時くらいに仕事が終われば、夜は塾での活動もできるので楽しくお小遣い稼ぎができそうです。

下の24面体は、名前も分からない児童からもらったボランティア初日の謝礼です。

12枚の折り紙でできているらしいです。すごい。

雑記カテゴリの最新記事