【写真作例付き】ヤシカハーフ17とパルコのノベルティカメラのフィルムで桜を
こんばんは、慧です。 昨年末に修理をしたヤシカハーフ17が今一番のお気に入りで、ほぼ毎日持ち歩くほど。 高級なフィルムは使わずに、期限切れフィルムや得体の知れない使い捨てカメラのフィルムを入れ、枚数を気にせず撮りまくっています。 今回はパルコの限定ノベルティから抜き取った、ISO400のフィルムで桜を中心に撮り歩いたときの写真を紹介します。
こんばんは、慧です。 昨年末に修理をしたヤシカハーフ17が今一番のお気に入りで、ほぼ毎日持ち歩くほど。 高級なフィルムは使わずに、期限切れフィルムや得体の知れない使い捨てカメラのフィルムを入れ、枚数を気にせず撮りまくっています。 今回はパルコの限定ノベルティから抜き取った、ISO400のフィルムで桜を中心に撮り歩いたときの写真を紹介します。
こんばんは、慧です。 今年のゴールデンウィークは悲しいことに4日間とコンパクト。 一日一日を大切にしないとあっという間に終わってしまいそうなので、初日からしっかりプチ旅行してきました。 今回の行き先は神奈川県南西部の真鶴町。 都会の喧騒と連休の人混みを回避できたし、坂道のある町を散歩できて良いGWのスタートでした。
こんばんは、慧です。 先日、埼玉県へ鉄道の旅をしてきました。目的は八重桜と肉です。 神奈川から埼玉へは、東京の八王子を経由して行くのですが、八高線という普段乗らない電車に乗れるのがポイント。 車窓からは非日常的な景色が見られるので、移動時間もかなり楽しめました。 そしてレトロな動物公園も発見し、大満足の休日でした。
こんばんは、慧です。 ソビエト連邦時代の古いカメラをゲットしました。 よくスメハチと言われる機種の前身にあたるスメナ8、元祖スメハチともいうべきカメラです。 T-43というレンズは評判がよく、実際に写真を撮ってみると、トイカメラだと思っていた自分の認識を改めるきっかけになりました。
こんばんは、慧です。 初めての1年間の教員生活が終わりました。 そこそこに心身健康な状態で過ごせたことは大きな成果。 目標にしていたお勉強は何一つ達成できていないけど、飾り的な資格に費やすよりも、現場の仕事に時間をかけてきたのは正解だった気がします。
こんばんは、慧です。 両家顔合わせのため、彼女の両親が住む長崎へ行ってきました。 今思うと、私が社会人になってから親を旅行に連れて行くのは初めてで、色んな「初」を堪能した3日間となりました。 楽しそうに長崎を歩いている両親を見ることができたのは、とても貴重な経験になった気がします。
こんばんは、慧です。 昨年末に父親から譲り受けた蛇腹カメラを修理しました。 譲り受けたと言っても、父親がリサイクルショップで数百円で買ってきたものをもらっただけ。 思い出も風情もないけれど、極めて古いドイツのカメラであるという点には重みがある。 セミ判だからコスパよくブローニーフィルムを楽しめました。
こんばんは、慧です。 先月最終回が放送されたドラゴンボールDAIMA。 魔人ブゥの起源が分かったり、如意棒での戦闘シーンがあったりと、初代とZで育った身からすると、とても懐かしい気分になれる作品でした。 しかし、後半は強さ(戦闘力)のインフレがすさまじく、激しいアニメーションを眺めるのがメインになってしまったような気がします。 そして、一番にハマっていたのは初代とZを履修していない彼女でした。
こんばんは、慧です。 廃れゆくフィルム市場に昨年(2024年)、新作フィルムが登場しました。 それがドイツ製のカラーネガ、AGFA PHOTO COLOR 400です。 AGFAは2010年代後半に最後のカラーネガを生産終了しているので、約5年ぶりのカラーネガ復活となります。 ブログ記事化が遅れましたが、去年撮った作例を本記事で紹介します。
こんばんは、慧です。 両親を連れて長崎に行く計画を立てています。 目的は彼女の両親との顔合わせ。移動手段は飛行機。 私が自分と両親の分の航空券を手配するのですが、ハイシーズンなため15万円以上の出費で非常に悩ましい。 そんなとき頼りになるのがANAマイル。