自己投資・教育

1/2ページ
教職、ダイエット記録などの自分のための投資や、学校や塾における教育についてまとめています。

【#民間から教員】30代・元エンジニアの自己投資記録【24年3月】

こんばんは、慧です。 メーカーの設計開発技術者を経て、ついに教員免許取得まで辿りつきました。 「民間から教員」という選択は、転職界における最大の逆張りと言えるかもしれない。 しかしこの仕事が上手くハマれば、次の仕事を探すというストレスから解放されるし、収入も安定する。 そして免許を取るための勉強はほとんど終わったけれど、新しい知的欲求の矛先も考え始めようと思った。

孤独な趣味より交友関係を深める趣味に時間をかけたい

こんばんは、慧です。 教職という就きたかった仕事に関わり始めてから、趣味の存在意義を考えるようになりました。 以前は趣味は息抜き(仕事からの逃げ場)として捉えていたけれど、これからは趣味を使って交友関係を広げたい。 特に職場での交友関係を強化して、気の合う人とは長く、そして適度に深く関わっていきたい。 今の仕事を健康的に継続できるように。

【#民間から教員】30代・元エンジニアの自己投資記録【23年9月】

こんばんは、慧です。 7月から9月は、教員採用試験があったり教職のスクーリングが連続したりと、お勉強の毎日。 社会人になってから座学の勉強をこんなにするのは初めてかもしれない。 バリバリ出世する同級生や、夏休みを満喫する弟を見ていると「早く自分も」と少し焦る。 でも不思議なことに、会社員だったころよりも精神的にかなり健康でいれます。

【#民間から教員】30代・元エンジニアの自己投資記録【23年6月】

こんばんは、慧です。 新年度が始まって3ヵ月が経過。 4月には長崎彼女と同棲を始めたり、職場が小学校になったりして、生活のリズムがガラッと変わりました。 一言で言えば「メリハリを付けざるを得ない」という状況。 自らそういう環境に飛び込むのは躊躇するけど、意外と慣れれば居心地良かったりします。

【#民間から教員】30代・元エンジニアの自己投資記録【23年3月】

こんばんは、慧です。 2023年が始まり早くも3ヵ月が過ぎようとしています。 大学のスクーリングや塾講師の採用試験があったり、色々イベントはこなしてきたものの、やらなければならない「お勉強」はあまり手をつけられていませんでした。 というわけで、一年中取り組んでいるダイエットに加え、お勉強についてもしっかり記録を取っていこうと思いました。 この自己投資記事は、あえて口語調でフランクに書いていきます。

理数科専門塾 Local Train Laboratory「一時閉塾」のお知らせ

こんばんは、理数科専門塾 Local Train Laboratory 講師の慧です。 当ウェブサイトへのご訪問、誠にありがとうございます。 2023年3月31日をもちまして当塾「Local Train Laboratory」は新規生徒の募集を停止し、一時閉塾することとなりました。 本記事では、一時閉塾の経緯等について説明させていただきます。

30代理系院卒男がメーカー技術者を辞めた理由 ~スキルアップに惑わされた10年~

こんばんは、慧です。 2022年に10年半勤めた会社を辞めました。円満退職です。 機械設計と品質保証の技術者として働いてきましたが、有限である時間をどう使っていくか見直したところ、これがベストな選択となりました。 今回は私が会社を辞め、技術者も辞めた理由を紹介します。 会社への愚痴は書いていないので、それを期待していた人は心を洗おうね。

30代教員志望エンジニアの自己投資記録【22年2Q】

こんばんは、慧です。 2022年上期は決断の連続でした。 特に8月、9月は休む暇もなくそのための活動をしていて、その影響でチョコレートの摂取量が増えてしまいました。 おそらく下期も人生を大きく動かすイベントが目白押し。 そんな中でも、いつまでも元気でいるために自己投資に励んでいきます。

30代教員志望エンジニアの自己投資記録【22年1Q】

こんばんは、慧です。 普段からフィルムカメラのことばかり記事にしていますが、一応人並みに自己投資にも励んでいます。 自己投資で大事にしている視点は主に2つで、健康であることと経験値を積むことです。 具体的にはダイエットと資格取得にここ1,2年は力を入れていて、本記事ではそれらの状況を勝手に紹介したいと思います。 こういう報告の場は状況整理の他にモチベーションを維持するのにも役立ちますね。

20代で貧困両親に中古マンションを買うに至った理由と結果

こんばんは、慧です。 学校で習う数学と違って、世の中には唯一の正解が存在する問題は少ないのかもしれない。 そのうちの一つが「賃貸か持ち家か」という誰もが直面する議論です。 人それぞれ生活環境や人間関係が異なるので、何が正解かも変わってきます。 本記事では一つの例として、私が20代で両親にマンションを買った理由とその結果を紹介してみます。