【写真作例付き】LOMO SMENA(スメナ) 8 修理記録:各部清掃と15年期限切れKodak GOLD 400での撮影

こんばんは、慧です。 ソビエト連邦時代の古いカメラをゲットしました。 よくスメハチと言われる機種の前身にあたるスメナ8、元祖スメハチともいうべきカメラです。 T-43というレンズは評判がよく、実際に写真を撮ってみると、トイカメラだと思っていた自分の認識を改めるきっかけになりました。

【#民間から教員】30代・小学校教員の自己投資記録【24年度末】

こんばんは、慧です。 初めての1年間の教員生活が終わりました。 そこそこに心身健康な状態で過ごせたことは大きな成果。 目標にしていたお勉強は何一つ達成できていないけど、飾り的な資格に費やすよりも、現場の仕事に時間をかけてきたのは正解だった気がします。

両家顔合わせをしに長崎に行ったり、C-41現像液が限界に達したり

こんばんは、慧です。 両家顔合わせのため、彼女の両親が住む長崎へ行ってきました。 今思うと、私が社会人になってから親を旅行に連れて行くのは初めてで、色んな「初」を堪能した3日間となりました。 楽しそうに長崎を歩いている両親を見ることができたのは、とても貴重な経験になった気がします。

【写真作例付き】Zeiss Ikon Nettar 515 修理記録:シャッター粘りの解消と目測フォーカスの確認

こんばんは、慧です。 昨年末に父親から譲り受けた蛇腹カメラを修理しました。 譲り受けたと言っても、父親がリサイクルショップで数百円で買ってきたものをもらっただけ。 思い出も風情もないけれど、極めて古いドイツのカメラであるという点には重みがある。 セミ判だからコスパよくブローニーフィルムを楽しめました。

彼女がドラゴンボールにハマり始めたり、ソビエト連邦製のフィルムカメラをゲットしたり

こんばんは、慧です。 先月最終回が放送されたドラゴンボールDAIMA。 魔人ブゥの起源が分かったり、如意棒での戦闘シーンがあったりと、初代とZで育った身からすると、とても懐かしい気分になれる作品でした。 しかし、後半は強さ(戦闘力)のインフレがすさまじく、激しいアニメーションを眺めるのがメインになってしまったような気がします。 そして、一番にハマっていたのは初代とZを履修していない彼女でした。

【写真作例付き】アグファの最新カラーネガフィルム AGFA PHOTO COLOR 400 の写りは?

こんばんは、慧です。 廃れゆくフィルム市場に昨年(2024年)、新作フィルムが登場しました。 それがドイツ製のカラーネガ、AGFA PHOTO COLOR 400です。 AGFAは2010年代後半に最後のカラーネガを生産終了しているので、約5年ぶりのカラーネガ復活となります。 ブログ記事化が遅れましたが、去年撮った作例を本記事で紹介します。

ANAマイルの威力を体感したり、経堂の煮干しラーメンを食べたり

こんばんは、慧です。 両親を連れて長崎に行く計画を立てています。 目的は彼女の両親との顔合わせ。移動手段は飛行機。 私が自分と両親の分の航空券を手配するのですが、ハイシーズンなため15万円以上の出費で非常に悩ましい。 そんなとき頼りになるのがANAマイル。

【写真作例付き】イオン トップバリュの使いきりカメラから抜き取った15年期限切れフィルムの写り

こんばんは、慧です。 相変わらず古いレンズ付きフィルムを手に入れては、フィルムを抜き取るというギャンブルにハマっています。 フラッシュ用電池の腐食がフィルムを破壊しているリスクはありますが、そもそも期限切れで画質が劣化しているリスクも。 だからこそ、予想以上に自然な色味で写った時の喜びは、期限内フィルムでは味わえない。

プレゼントのやりとりが多い1週間だったり、会社員時代を思い出しながら壊れたカバンを分解したり

こんばんは、慧です。 バレンタインデーもあった先週は、プレゼントのやりとりが頻繁に起きました。 人とのつながりが増えた証拠とも言えるかもしれません。 社会人になってからは人間関係が疎遠になり続けていたので、ようやく下げ止まりを見せてくれました。

1 21

Overall Ranking

Category New Article