【写真作例付き】VitomaticⅡaと再販されたX-Tra400で「赤」探しお写ん歩 in 浅草

【写真作例付き】VitomaticⅡaと再販されたX-Tra400で「赤」探しお写ん歩 in 浅草

こんばんは、慧です。

昨年再販されたX-TRA400をVitomaticⅡaに装填し、浅草をお写ん歩してきました。

とは言っても、私が持っているX-TRAは過去に販売されていた期限切迫品です。

本来の画質からは劣る恐れがあったけれど、非常に綺麗な写真が撮れました。

たぶんVitomaticⅡaのレンズのおかげかもしれない。

F値:8.0
露光時間:1/500秒

Superia X-TRA400とは?

2022年の中頃、富士フイルムの海外向けカラーフィルム「Superia X-TRA400」が国内で再流通され始めました。

2018年頃までは国内でもゲットできたみたいで、復活してくれたのはとても嬉しいニュースです。

フジフイルム FUJIFILM フジカラー カラーネガ SUPERIA X-TRA 400 36枚撮

ISO感度は400で、自然な色再現と広いラティチュードがウリとのことです。

元々「Superia Premium400」が国内向けに販売されているので全く新しいバリエーションという意識は無いけれど、お互いの品薄を補完し合えれば良いですね。

スポンサーリンク

作例:独特な赤の発色

今回の作例は、長崎彼女が東京に来た時の写真をメインに紹介していきます。

浅草を拠点にしたので、浅草、上野、東京駅付近でお写ん歩しました。

新旧が入り乱れていて、東京の中でもかなり楽しいエリアだと思います。

使ったカメラはVoigtländer Vitomatic Ⅱa (F2.8)

 

1枚目は、浅草の古い建物。

F値:5.6
露光時間:1/500秒

手前の古い建物と奥の新しいビルの対比が面白くて撮りました。

ところがそれよりもコーンの赤や雨避けの赤が目立っていて、X-TRAの特徴を一つ味わうことができました。

 

2枚目は、色褪せたドア。

F値:2.8
露光時間:1/125秒

ドアの色が綺麗に色褪せていたので撮りました。

青や緑も自然に写してくれますね。

 

3枚目は、夜のスカイツリー。

F値:2.8
露光時間:1/4秒

隅田川で撮ったスカイツリー。

都会の光が雲に反射してるから、やや緑になったのかな。

 

4枚目は、東京駅隣のKITTE。

F値:4.0
露光時間:1/250秒

KITTEは、元東京中央郵便局の局舎を改装して作られた商業施設。

見ていて楽しいお店が多数あるので、東京駅を通る際はここへ良く寄り道します。

クリスマスシーズンにはでかい白のツリーが設置されるのも見どころ。

ちなみにこの写真は天井。自然光が取り込まれていて綺麗です。

 

5枚目は、上野の東照宮。

F値:4.0
露光時間:1/500秒

上野公園の隣?中?にある東照宮。

かなり密に並べられた石灯篭が魅力的。

左側に写っている「赤」がやはり目立つ。

 

6枚目は、吾妻橋。

F値:2.8
露光時間:1/8秒

隅田川にかかる有名な橋。

X-TRAで撮るためにあるような光の反射と色合い。

橋の根本に鳥がいるのもポイント。

 

7枚目は、浅草寺。

F値:2.8
露光時間:1/8秒

カメラを地面に置いて勘フレームで撮った写真。

ブレもなく見事に撮りたい写真が撮れた一枚。

 

8枚目は、送電塔。

F値:4.0
露光時間:1/500秒

浅草とは関係ないけれど、赤が特徴的な滲みを生んでいる一枚。

白い鉄骨もやや赤く光っている。

 

9枚目は、東京駅。

F値:4.0
露光時間:1/500秒

4枚目で紹介したKITTE展望エリアから撮った東京駅。

「東京駅を撮るならここ」となるくらい有名な写真すとっぽ。

「すとっぽ」は長崎彼女が言い間違えたスポットの変化形。

 

くせが無いと評判のX-TRA400、個人的には赤がやや強めに強調される部分が特徴的でした。

もちろん緑や青も富士フイルムらしい涼しい印象の色合いとなり、様々なシーンで使える汎用性の高いフィルムだと思います。

退屈しない人生を共に

Superia X-TRA400の作例を紹介しました。

低速シャッターのあるカメラであれば夜間でも使えますし、「赤」の多い場面では色鮮やかに写すことができます。

今回の作例は過去に販売していたフィルム(期限内)なので、再販されたものでも確かめてみたいですね。

 

VitomaticⅡaでの撮影はこれで2本目となりました。

私よりも長崎彼女がメインで使うカメラなので、定期メンテがどれぐらいの頻度で必要なのかも見極めるため、どんどん使ってもらおうと思います。

なお初回の修理記事は以下です。KodakのProimage100でテスト撮影しています。

フィルムカメラカテゴリの最新記事