【写真作例付き】期限切れ10年のKodak Portra 160をMARIXのC-41現像液で【カラー自家現像No.001】

【写真作例付き】期限切れ10年のKodak Portra 160をMARIXのC-41現像液で【カラー自家現像No.001】

こんばんは、慧です。

初のカラーネガ現像(C-41)に挑戦しました。

現像液など諸々の薬品はMARIXから購入。道具はモノクロ現像とほとんど共通なので、初期投資は安く済みました。

まずは枚数的に失敗してもショックの小さいブローニーフィルムで撮影してみました。

初現像はうまくいったみたいでよかった。

F値:5.6
露光時間:1/50秒

現像データ

今後の自家現像生活のためにも、現像に関わる条件はなるべく記録していこうと思います。

まず、使ったカメラはMinolta AUTOCORDです。

そしてフィルムはProtra160の10年期限切れ品。

撮影時の露出設定は、ISO感度100にしています。

 

以下のフローはカラーネガフィルムのC-41現像工程となります。

初回は「0.準備」で薬剤の作成がありますが、次回以降は使い回すので一度作ってしまえばしばらくは省略可能です。

使った現像タンクはパターソンのもの。ブローニーは1本まで、135フィルムは同時に2本まで処理可能。

また、「3.漂白」という工程がモノクロ現像と比べ、追加で必要になります。

 

そして、各工程での具体的な条件は下表の通りです。

工程薬剤処理時間撹拌条件
0. 準備温水(前浴)1:00
(40.0℃)
温水の色が透明になるまで撹拌と排液を繰り返す
(液温は目安)
1. 現像MARIX C-41 現像液
(疲労度 0.0本/L)
3:30
(38.3℃)
最初の1minは連続撹拌
その後、5sec撹拌+55sec放置の繰り返し
2. 停止クエン酸水溶液1:00
(34.0℃)
連続撹拌
3. 漂白MARIX C-41漂白液9:30
(38.3℃)
最初の1minは連続撹拌
その後、30sec撹拌+30sec放置の繰り返し
4. 定着MARIX C-41定着液5:00
(38.1℃)
最初の1minは連続撹拌
その後、30sec撹拌+30sec放置の繰り返し
5. 水洗(1)水道水
(2)富士QW
(3)水道水
(4)ドライウエル
(1)1min
(2)1min
(3)5min
(4)30sec
(1)連続撹拌
(2)連続撹拌
(3)連続撹拌
(4)連続撹拌
6. 乾燥6h放置

従って、下のグラフのように現像時間は長くなっていきます。

しかし、現像液の劣化も進んでいくため、12本分までが推奨使用回数とのことです。

スポンサーリンク

作例:精細で自然な写り

それでは、自家現像した結果を紹介します。

やっぱりブローニーフィルムの写りは最高です。

 

1枚目は、大学の教室。

F値:3.5
露光時間:1/25秒

机や椅子の輪郭がくっきりしているし、色もやや彩度控え目で綺麗。

 

2枚目は、新宿駅のクレーン。

F値:8.0
露光時間:1/100秒

クレーンの細かい構造に加え、垂れ下がっているワイヤーもしっかり写っています。

 

3枚目は、バーのネオン。

F値:3.5
露光時間:1/5秒

レンズが綺麗なので、光の周りが滲んでおらずくっきりしています。

 

4枚目は、旧実家の台所。

F値:4.0
露光時間:1/25秒

ハイライト部とシャドウ部が両立しています。諧調が幅広い。

 

5枚目は、白黒の猫。

F値:3.5
露光時間:1/25秒

昔、金持ちに飼われていたような見た目の猫。柄が牛みたい。

 

6枚目は、透き通る葉っぱ。

F値:4.0
露光時間:1/200秒

今回のお気に入り写真。

葉っぱの黄色と緑、空の青が相性ばっちり。

とても立体感あります。

退屈しない人生を共に

初のカラーネガフィルムの自家現像でした。

MARIXが現像液などのキットを販売してくれているおかげですね。

モノクロ現像の道具もそのまま使えるので、コストはかなり抑えられます。

浮いた分の費用は新しいフィルムを買うのに回せるというメリットも。

それに、現像屋さんにお願いしにくい期限切れフィルムとか、得体の知れない使い捨てカメラのフィルムなども、これからどんどん消費できます。

忙しくなりそうだ。

フィルムカメラカテゴリの最新記事