期限切れの「黒白写ルンです」を手に入れたり、引っ越しでテーブルを運んだり
こんばんは、慧です。 先月、もう期限切れフィルムは控えようと思ったのだけど、モノクロフィルムは別。 経験的に写りの劣化具合はカラーよりマシなので、今では手に入らないモノクロフィルムは積極的に試してみたいのです。 ただ、「写ルンです」のような電池の入ったレンズ付きフィルムは、電池の液漏れが心配。 特に単三電池の液漏れはかなり派手なので、フィルムにダメージを与えていることもある。
こんばんは、慧です。 先月、もう期限切れフィルムは控えようと思ったのだけど、モノクロフィルムは別。 経験的に写りの劣化具合はカラーよりマシなので、今では手に入らないモノクロフィルムは積極的に試してみたいのです。 ただ、「写ルンです」のような電池の入ったレンズ付きフィルムは、電池の液漏れが心配。 特に単三電池の液漏れはかなり派手なので、フィルムにダメージを与えていることもある。
こんばんは、慧です。 8月以降、ブログの更新頻度が上がり、フィルムでの撮影頻度が下がったので、フィルムカメラネタが枯渇してきました。 毎月平均4本も自家現像してきたのに、10月は0本。フィルムが入ったままのカメラは4台。 にも関わらず、ついつい新しいフィルムカメラに手を出してしまいました。 後々貴重なものになっていくと予想しているトイカメラです。
こんばんは、慧です。 実は保有する写真フィルムの本数が600本を超えました。 安くなった期限切れフィルムを仕入れていたら、いつの間にか専用の冷蔵&冷凍庫まで買ってしまうほど。 これ以上フィルムを増やしても使い切れないので、お買い得な期限切れフィルムに手を出すのを控えようと思ったわけです。 特に10年以上の期限切れカラーフィルムは、悪い結果になりやすいのでそろそろ卒業です。
こんばんは、慧です。 9月に誕生日を迎え、ついに40歳になってしまいました。 先人の言っていた通り、10代、20代、30代と歳を重ねるにつれ、時間の進みが加速している気がします。 きっと40代は、今まで以上にあっという間に過ぎ去ってしまうのだろう。 そして弟に子どもが生まれ、叔父という40代らしい称号を早速手に入れることができました。
こんばんは、慧です。 今年は長崎妻が育った福岡・佐賀・長崎の3県を旅行してきました。 東京に劣らず激しい猛暑でしたが、こういう旅行の計画を立てていないと、きっと自宅に引きこもりっぱなしの夏休みになっていたでしょうね。 ここ数年間の夏休みは教職のスクーリングや教員採用試験に時間を費やしていたから、今年の休みは本当に休めました。
こんばんは、慧(Kei)です。当ウェブサイト「LOCAL TRAIN LABORATORY」の管理人です。 前回プロフィール記事を書いたのが2023年の3月で、ほとんどの内容が古くなってきました。 その前は2021年、ブログを立ち上げた年に最初のプロフィールを作ったので、2年毎に更新するのが丁度良さそうです。 そういう理由で、本記事では2025年現在の状況について紹介していこうと思います。
こんばんは、慧です。 梅雨が終わり本格的な夏がやってきました。 せっかくの晴れの日は、暑いのを我慢してお散歩します。フィルムで写真も撮りたいし。 今回の行き先は神奈川県の二宮という海沿いの町。 JR東海道線の二宮駅から徒歩圏内に山と海があるので、どちらにも行ってきました。
こんばんは、慧です。 6月はボーナスが支給される月。 おかげで一瞬だけ財布の紐が緩んだので、2年前から欲しかったピアノを購入。 教員になるための勉強期間は年収が大幅ダウンしていたので、高額なお買物は我慢していました。 そろそろ我慢期間は終了してもいい頃かなと思い、購入に至ったわけです。
こんばんは、慧です。 優雅に朝食を食べようと思っていたのに、ついうっかりダラダラとした朝を過ごしてしまいました。 予定していた朝食ブッフェには間に合わず、数秒くらい凹んでいましたが、「朝食が無理ならランチバイキングに行けばいいじゃない」と妙案を提示する長崎彼女。 行き先はそのまま、時間帯を変えてのリカバリー。 結果、胃袋が破裂するほどの量のお昼ご飯を食べ、息苦しい一日を楽しむことができましたとさ。
こんばんは、慧です。 コロナ禍では「Go To キャンペーン」という、ホテルの宿泊費が安くなる国家的イベントがあったことを覚えていますでしょうか? そのころ会社員だった私は、このキャンペーンのヘビーユーザーで、頻繁に都内のホテルに泊まって、朝食を優雅に食べ、仕事のストレスを発散していました。 今週末は色々と思うところがあり、久しぶりにホテルへ朝食を食べに行きました。