教職

1/5ページ

30代で小学校教員に転職したアラフォー男のプロフィール

こんばんは、慧(Kei)です。当ウェブサイト「LOCAL TRAIN LABORATORY」の管理人です。 前回プロフィール記事を書いたのが2023年の3月で、ほとんどの内容が古くなってきました。 その前は2021年、ブログを立ち上げた年に最初のプロフィールを作ったので、2年毎に更新するのが丁度良さそうです。 そういう理由で、本記事では2025年現在の状況について紹介していこうと思います。

真夏の二宮を散歩したり、ジェットストリームのブルーブラックを今更見つけたり

こんばんは、慧です。 梅雨が終わり本格的な夏がやってきました。 せっかくの晴れの日は、暑いのを我慢してお散歩します。フィルムで写真も撮りたいし。 今回の行き先は神奈川県の二宮という海沿いの町。 JR東海道線の二宮駅から徒歩圏内に山と海があるので、どちらにも行ってきました。

我慢をするのを辞めたり、雑誌「TRANSIT 68号」を新品で買ったり

こんばんは、慧です。 6月はボーナスが支給される月。 おかげで一瞬だけ財布の紐が緩んだので、2年前から欲しかったピアノを購入。 教員になるための勉強期間は年収が大幅ダウンしていたので、高額なお買物は我慢していました。 そろそろ我慢期間は終了してもいい頃かなと思い、購入に至ったわけです。

ラピッドシステムのフィルムカメラをゲットしたり、草木染めという手仕事に惹かれたり

こんばんは、慧です。 前々から気になっていたラピッドシステムのカメラをゲットしました。 ラピッドシステムはかつて存在したフィルム装填方式で、専用のカートリッジが2つ必要。 幸運にも2台のカメラと3つの専用カートリッジをセットで手に入れることができたので、週末は修理計画とか撮影計画を立てて楽しみました。

埼玉県長瀞町のレトロな動物公園に行ったり、飲み会に行って珍しく良かったと思えたり

こんばんは、慧です。 先日、埼玉県へ鉄道の旅をしてきました。目的は八重桜と肉です。 神奈川から埼玉へは、東京の八王子を経由して行くのですが、八高線という普段乗らない電車に乗れるのがポイント。 車窓からは非日常的な景色が見られるので、移動時間もかなり楽しめました。 そしてレトロな動物公園も発見し、大満足の休日でした。

【#民間から教員】30代・小学校教員の自己投資記録【24年度末】

こんばんは、慧です。 初めての1年間の教員生活が終わりました。 そこそこに心身健康な状態で過ごせたことは大きな成果。 目標にしていたお勉強は何一つ達成できていないけど、飾り的な資格に費やすよりも、現場の仕事に時間をかけてきたのは正解だった気がします。

愛妻の日(1月31日)にオレンジローズを買ったり、新宿ゴールデン街の煮干しラーメンを食べたり

こんばんは、慧です。 1月が終わってしまいました。 1月の最終日は「愛妻の日」ということを始めて知り、仕事終わりにかなり久しぶりに花を買って帰りました。 花は撮影のネタになるだけでなく、渡した相手を笑顔にする力があるということを改めて感じました。 来月も何かの日で花を買うチャンスがあるかもしれないな。

3学期の始業式でサイバー攻撃の話をしたり、母親の誕生日に家族が集結したり

こんばんは、慧です。 冬休みはゆったり過ごしつつ、始業式での一仕事の構想を練っていました。 学校での私の役割が「情報教育」なので、始業式で子供たちの情報リテラシーが向上するようなトークをする必要があったのです。 特に「これを話しておいて」とか制限時間とかは与えられなかったので、自分の感覚で仕事をしたのですが、なかなか好評だったので良い3学期のスタートが切れました。

2024年は人生のターニングポイントとなった一年でした

あけましておめでとうございます、慧です。 年末は彼女のふるさと長崎で過ごし、大晦日に神奈川へ戻ってきました。 昨年2024年は小学校教員として歩み始めたりと、人生のターニングポイントとなりました。 風邪を引いたり足(膝)を悪くしたり、体調面では不安要素があったけれど、メンタルは絶好調な一年でした。

1 5