カラー自家現像

1/3ページ

【写真作例付き】6年期限切れ「防水写ルンです」とFUJI HD-M Dateで日常スナップを

こんばんは、慧です。 最近は富士フイルムの防水カメラ「HD-M」でよく遊んでいます。 「写ルンです」にも昔は防水タイプのものがあって、今でもたまにフリマアプリで目にします。 もちろん「写ルンです」の中身のフィルムは防水とは関係のない普通のフィルムだけど、ISO感度が800なのでちょっと気になるところです。 今回は6年期限切れの「防水写ルンです」のフィルムで撮影してみました。

【写真作例付き】ヤシカハーフ17と10年期限切れNATURA1600で日常スナップを

こんばんは、慧です。 最近はまともな価格で入手することが難しくなったNATURA1600という廃版フィルム。 たまたま10年期限切れという節目のような品をゲットしたので、ヤシカハーフ17でスナップ撮影してみました。 粒状感がもう限界に近づいていて、やはり10年が限界なんだなと思いました。

【写真作例付き】FUJICA RAPID S & S2 修理記録:シャッターと絞りの粘りを解消

こんばんは、慧です。 今月は別の記事でも紹介したとおり、ラピッドシステムのフィルムカメラを修理しました。 フィルムの装填に関わる部分が特殊なだけで、シャッターや絞りなどのコアな部分は他のカメラと大差ありません。 いつも通り不具合を起こしている箇所を特定して、修理とクリーニングを行いました。 紹介するのはフジカラピッドSとS2の2機種。

優雅にホテルの朝食ビュッフェを堪能したり、FUJICA RAPIDのテスト撮影が上手くいったり

こんばんは、慧です。 コロナ禍では「Go To キャンペーン」という、ホテルの宿泊費が安くなる国家的イベントがあったことを覚えていますでしょうか? そのころ会社員だった私は、このキャンペーンのヘビーユーザーで、頻繁に都内のホテルに泊まって、朝食を優雅に食べ、仕事のストレスを発散していました。 今週末は色々と思うところがあり、久しぶりにホテルへ朝食を食べに行きました。

【写真作例付き】ヤシカハーフ17とパルコのノベルティカメラのフィルムで桜を

こんばんは、慧です。 昨年末に修理をしたヤシカハーフ17が今一番のお気に入りで、ほぼ毎日持ち歩くほど。 高級なフィルムは使わずに、期限切れフィルムや得体の知れない使い捨てカメラのフィルムを入れ、枚数を気にせず撮りまくっています。 今回はパルコの限定ノベルティから抜き取った、ISO400のフィルムで桜を中心に撮り歩いたときの写真を紹介します。

両家顔合わせをしに長崎に行ったり、C-41現像液が限界に達したり

こんばんは、慧です。 両家顔合わせのため、彼女の両親が住む長崎へ行ってきました。 今思うと、私が社会人になってから親を旅行に連れて行くのは初めてで、色んな「初」を堪能した3日間となりました。 楽しそうに長崎を歩いている両親を見ることができたのは、とても貴重な経験になった気がします。

【写真作例付き】Zeiss Ikon Nettar 515 修理記録:シャッター粘りの解消と目測フォーカスの確認

こんばんは、慧です。 昨年末に父親から譲り受けた蛇腹カメラを修理しました。 譲り受けたと言っても、父親がリサイクルショップで数百円で買ってきたものをもらっただけ。 思い出も風情もないけれど、極めて古いドイツのカメラであるという点には重みがある。 セミ判だからコスパよくブローニーフィルムを楽しめました。

【写真作例付き】イオン トップバリュの使いきりカメラから抜き取った15年期限切れフィルムの写り

こんばんは、慧です。 相変わらず古いレンズ付きフィルムを手に入れては、フィルムを抜き取るというギャンブルにハマっています。 フラッシュ用電池の腐食がフィルムを破壊しているリスクはありますが、そもそも期限切れで画質が劣化しているリスクも。 だからこそ、予想以上に自然な色味で写った時の喜びは、期限内フィルムでは味わえない。

【写真作例付き】YASHICA Half 17 修理記録:シャッターホイールの組付け方を比較

こんばんは、慧です。 昨年末はヤシカハーフ17というハーフカメラを修理しました。 2年前に修理に失敗してからかなりの時間が経ち、挫折感も消えてきたころ、偶然新たなジャンク品をゲットしたのです。 前回の失敗を踏まえ、シャッターホイール周りの仕組みをよく観察しながら修理しました。

【写真作例付き】パルコ開業55周年記念の限定インスタントカメラの写りは?どこで現像できる?

こんばんは、慧です。 2024年はパルコが開業55周年を迎えたとのことで、一定額以上のお買い物をすると記念品のレンズ付きフィルムが配られたそうです。 結論を言えば、このレンズ付きフィルムをフリマアプリで格安で入手したので、早速使ってみたよという話。 もちろん素性の分からないフィルムなので自家現像で処理しました。

1 3