老後の楽しみを考えたり、町田でラム肉を食べたり
こんばんは、慧です。 先週の日曜は天気が悪かったので、あえて友人と会う約束をしました。 そうでもしないと外出する気にならないので、天気予報を見て雨の日を第一希望にしたわけです。 しっかりと対面で話すのは2年ぶり。
こんばんは、慧です。 先週の日曜は天気が悪かったので、あえて友人と会う約束をしました。 そうでもしないと外出する気にならないので、天気予報を見て雨の日を第一希望にしたわけです。 しっかりと対面で話すのは2年ぶり。
こんばんは、慧です。 1月が終わってしまいました。 1月の最終日は「愛妻の日」ということを始めて知り、仕事終わりにかなり久しぶりに花を買って帰りました。 花は撮影のネタになるだけでなく、渡した相手を笑顔にする力があるということを改めて感じました。 来月も何かの日で花を買うチャンスがあるかもしれないな。
こんばんは、慧です。 定期的に寿司を食べたくなるのは日本人だからなのか、寿司は美味しいに決まっているからなのか、体内の栄養素が不足しているからなのか。 いずれにしても、家から徒歩圏内に回転寿司があるのはとてもラッキーで、月に1回もしくは2か月に1回は訪れている。
こんばんは、慧です。 お正月、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 私は年末の長崎訪問の疲れを癒すため、家の大掃除と初詣以外は何もせずに過ごしていました。 あとはブログを書いたり、カメラを修理したり、自家現像したり、チューリップの球根を植えたり。 何もせずに、は嘘ですね。かなり充実したお正月を過ごしていました。
あけましておめでとうございます、慧です。 年末は彼女のふるさと長崎で過ごし、大晦日に神奈川へ戻ってきました。 昨年2024年は小学校教員として歩み始めたりと、人生のターニングポイントとなりました。 風邪を引いたり足(膝)を悪くしたり、体調面では不安要素があったけれど、メンタルは絶好調な一年でした。
こんばんは、慧です。 3月になりました。 最後の教職の試験があったり、池袋にお散歩しに行ったり、雨の中フリーレンのファイルを求めてバイクで走ったり、色んなことがありました。 試験勉強はあったものの、こうしてのんびり過ごすことは今後少なくなってしまいそうです。 休日の過ごし方をもっとより良くしていきたい。
こんばんは、慧です。 今週の土日は小田急線の二つの駅をチョイスしてお散歩しました。 学生時代にもこういう散歩はよくやったけれど、一人が多かったから食事処にはあまり行く気にならなかった。 でも2人で行くと良いですね。美味しいものとか綺麗なものを見たときの気持ちを共有できる。
こんばんは、慧です。 今週は神奈川の平地としては珍しく、雪が降り積もりました。 毎年1回積もるかどうかという気候なので、子どもにとっては雪遊びの大チャンス。大人にとっては通勤時のストレスが大幅アップ。 子どもと活動を共にする私は、雪遊び後に風邪を引くのが心配で仕方がない。 そして予想通り、熱が出てまいりました。
こんばんは、慧です。 1月も折り返し地点を越え、年度末までに完了必須なミッションに集中する時期です。 そうは言っても息抜きは大事で、土日はどちらか一日だけでもお散歩に出かけたい。 今回は彼女のリクエストで「布博」という祭典に行ってきました。 彼女は私と違い「仕事=息抜き」ではないので、土日のエネルギー補充はとても大事。
こんばんは、慧です。 年末年始の出来事を日記記事にしました。 一時期よく読んでいたとあるブログがあって、一つの記事の中に一カ月分の日記を書いている人がいたのです。「2023年1月の日記」のようなタイトルを付けて。 その記事が毎日更新されていくのが楽しみだったのですが、残念ながら更新は止まりアフィリエイト記事ばかりになってしまった。 今年からその日記スタイルを真似してみようと思ったのです。