こんばんは、慧です。
9本目のカラーネガ現像(C-41)です。
プレゼント用に仕立てたPEN-EESに、いつ手に入れたか覚えていないLOMOの謎フィルムを装填。
秩父や横須賀へ散歩に行った時の写真を紹介します。
適度な粒状感とやや彩度の高い色味が特徴。
フィルム初心者に馴染みやすい雰囲気ですね。
現像データ
今後の自家現像生活のためにも、現像に関わる条件はなるべく記録していこうと思います。
以下のフローはカラーネガフィルムのC-41現像工程となります。
初回は「0.準備」で薬剤の作成がありますが、次回以降は使い回すので一度作ってしまえばしばらくは省略可能です。
使った現像タンクはパターソンのもの。ブローニーは1本まで、135フィルムは同時に2本まで処理可能。
また、「3.漂白」という工程がモノクロ現像と比べ、追加で必要になります。
そして、各工程での具体的な条件は下表の通りです。
工程 | 薬剤 | 処理時間 | 撹拌条件 |
0. 準備 | 温水(前浴) | 1:00 (40.0℃) | 温水の色が透明になるまで撹拌と排液を繰り返す (液温は目安) |
1. 現像 | MARIX C-41 現像液 (8本目及び9本目) | 4:20 (38.8℃) | 最初の1minは連続撹拌 その後、5sec撹拌+55sec放置の繰り返し |
2. 停止 | クエン酸水溶液 | 1:00 (33.6℃) | 連続撹拌 |
3. 漂白 | MARIX C-41漂白液 | 10:00 (38.2℃) | 最初の1minは連続撹拌 その後、30sec撹拌+30sec放置の繰り返し |
4. 定着 | MARIX C-41定着液 | 5:00 (38.0℃) | 最初の1minは連続撹拌 その後、30sec撹拌+30sec放置の繰り返し |
5. 水洗 | (1)水道水 (2)富士QW (3)水道水 (4)ドライウエル | (1)1min (2)1min (3)5min (4)30sec | (1)連続撹拌 (2)連続撹拌 (3)連続撹拌 (4)連続撹拌 |
6. 乾燥 | – | 6h | 放置 |
現像時間については、MARIX C-41 現像液の説明書によれば、1本目は3分30秒で、それ以降は本数が1増えるごとに3%の現像時間延長が必要とあります。(現像液の液温は38℃とする)
従って、下のグラフのように現像時間は長くなっていきます。
しかし、現像液の劣化も進んでいくため、12本分までが推奨使用回数とのことです。
スポンサーリンク
作例:癖がなく彩度は高め
撮影に使ったカメラはオリンパス PEN-EESです。
露出はオートで、フォーカスのみ3段階のいずれかに合わせます。
とても使いやすいカメラ。
1枚目は、秩父にある岩畳。
埼玉県秩父郡長瀞町。
ブラタモリでも紹介された地質学的に有名なスポットです。
地下深くでできた構造が地表に現れているのが、この岩畳。
2枚目は、長瀞町の商店街。
歩いている人たちはおそらく観光客がほとんど。
この通りは岩畳に通じています。
3枚目は、三崎口の海。
神奈川の南東、三浦市三崎町の海。
海の青さとか、植物の緑が濃くはっきりと写っています。
スマホに負けない鮮やかさ。
4枚目は、三崎の階段。
階段を進むと、灯台のある城ケ島へ続く道に出ます。
5枚目は、オートバイ。
郵便配達のようなオートバイ。
カフェの入り口に看板のように置かれています。
6枚目は、猫。
三崎町にいる人を恐れない猫。
背景の石壁も良い感じ。
7枚目は、八重桜。
桜のピンクの色味がちょうどいいですね。
際立って暖色、寒色に傾いているわけでもないので、とても自然な色合いです。
8枚目は、地元の夕日。
夕日の橙と青の混色が綺麗です。
木のシルエットが光で滲んているのが最高。
退屈しない人生を共に
9本目のカラー自家現像でした。
品名も期限も分からないLomoのフィルムだったけれど、とてもカラフルでフィルムらしい写真が撮れて満足。
PEN-EESの実力の良さも味わえたし、プレゼントとしての価値が再確認できました。
やっぱりゾーンフォーカスが3水準しかないのが単純で使いやすいですね。
このカメラはたぶん長崎彼女の友達に献上しようと思います。
コメントを書く