- 2021.09.13
- ブログ運営,
メーカーで技術者をやりながら副業で塾講師をしている30代男のプロフィール
はじめまして、慧(Kei)と申します。当ウェブサイトの管理人です。 現在、とあるメーカーで技術者として働きつつ、サイト(ブログ)名にもなっている「LOCAL TRAIN LABORATORY」という理数科専門塾で講師をしています。 本記事では、私のプロフィールとブログの内容について紹介していこうと思います。
はじめまして、慧(Kei)と申します。当ウェブサイトの管理人です。 現在、とあるメーカーで技術者として働きつつ、サイト(ブログ)名にもなっている「LOCAL TRAIN LABORATORY」という理数科専門塾で講師をしています。 本記事では、私のプロフィールとブログの内容について紹介していこうと思います。
こんばんは、慧です。奨学金900万円を返済中です。 社会人になったとき重くのしかかってきたほぼ1千万円の借金。 私の場合、新卒入社7年目で完済できるまでお金を貯めることができました。 今回は社会人になった後、どんな働き方で、どのようにお金を管理していたのかを記録に残します。 奨学金を借りている大学生、特に就活生の参考になるかも。
こんばんは、慧です。学生時代は宇宙物理学を研究していました。 研究の一環でスイスとフランスの国境にある「CERN(セルン)」という研究施設に行ったことがあります。 一般の人には普段馴染みのない場所だけど、映画やアニメにたまに出てくるのでそこで初めて知る人が多いかもしれません。 今回は、実際に1カ月間CERNで研究活動していた私が、浅くまろやかにCERNでの思い出を語ります。
こんばんは、慧です。昭和生まれです。 先日、面白そうな映画やドラマを探していたところ「チェルノブイリ」という作品が目に留まった。 1986年に旧ソ連の原子力発電所で起きた大事故を、事実ベースでドラマ化したものだ。 当時の原発職員や科学者、政府関係者のやりとりがリアルで、ここまで世界は危ないところまで来ていたのかと思い知らされる。 必見です。
こんばんは、慧です。フィルムカメラにハマっています。 2か月ほど前、本屋で二眼レフカメラの組み立てキットを発見しました。 3850円と手ごろな値段でフィルムカメラが作れるし、二眼レフは未体験なので買ってみたのです。 本記事では組み立て時の注意点と、実際に撮影した写真を紹介してみます。 フィルムカメラ始めたい人におすすめ!