こんばんは、慧です。
少し前までは買い物といえばスーパーだったが、店舗の場所と商品の安さを理由にドラッグストア「クリエイト」に行くことが多くなった。
特に安いのが菓子パンで、ものによってはスーパーよりも約30円オフ、さらにタイミングが良ければ20%引きで買えるので、食生活が乱れるほど菓子パンを食べてしまっている。
本記事ではそんな菓子パンをいくつか取り上げ、食生活改善宣言をしたいと思います。

つい買ってしまうクリエイトの菓子パンランキング
さて、唐突にランキングを発表したいと思います。
見出しの通り、ドラッグストア「クリエイト」で売られている菓子パンの中で、特に私が好んで買っているもののベスト5を紹介します。
安さと美味しさの2項目で評価したところ、「神戸屋」の菓子パンが3つもランクイン。
※2023年3月現在の税込み商品価格を表示
【第5位】神戸屋:丹念熟成ブルーベリー他
安さ :★★★★★
美味しさ:★★☆☆☆

税込73円で、紹介する菓子パンの中で最安商品。
さらに、20%引きになりやすくその時は税込み60円を下回ります。
レパートリーも豊富で、つぶあん、ブルーベリーの他に、いちごジャムやこしあん、クリームもあります。
りんごジャムというレアも存在。
しかし味は美味しいのですが、中身の配置が偏っていて「一口目はパンだけだった」というアクシデントが起こりがちです。
従って味は厳しめの★2つ。(このランキングの中では)
【第4位】ヤマザキ:焼きカレーパン(カレー&タマゴ)
安さ :★★★☆☆
美味しさ:★★★★☆

税込105円で、一般的な菓子パンの価格。
20%引き発生率はそこまで高くないけれど、値引きシールが貼っていれば必ず買います。
通常のカレーパンと異なり、表面部分がそこまで油でベトベトしておらず食べやすい。
さらに中央部にタマゴがあるので味も飽きません。
レンジで温めてから食べるとさらに美味しくなります。
【第3位】フジパン:生めろんぱん
安さ :★★★★☆
美味しさ:★★★☆☆

税込105円で、こちらも一般的な菓子パン価格。
ヤマザキのメロンパンは60円前後という圧倒的な価格破壊を起こしていますが、私はこちらを選びます。
20%引きになると84円になり価格差が縮まる上、パン部分の食感がパサパサしていなくて良い。
メロン部分はしっとりしていて好みが分かれると思いますが、温めると「生」感が増して美味しくなります。
【第2位】神戸屋:しあわせ届けるくりぃむぱん
安さ :★★★☆☆
美味しさ:★★★★★

税込127円で、当ランキングでは最も高価。
写真のクリームの他に、チョコクリーム、夕張メロンクリーム?の3種類があります。
高価なだけあってどれもクリーム部分が豊富で満足感が高いです。
よって美味しさは★5つです。
最近美味しさに気付いた人が増えたのか、20%引きシールが貼られる前に売り切れてしまっている。
【第1位】神戸屋:お豆パン
安さ :★★★★☆
美味しさ:★★★★★

税込95円。このボリュームで100円を割ります。
小豆、うぐいす豆、ひよこ豆の3種のお豆がちりばめられ、練乳味クリームで甘さもあり美味しいです。
温めるとさらに美味しくなり、元々体積があるため満足感も高い。
20%引きで70円台になるため、圧倒的1位となりました。
スポンサーリンク
減らない体重
上記ランキングのパンを食べ過ぎているせいか、体重が減らなくなってしまいました。
1月は週3~4回も水泳をしているのにも関わらず。

3月末には72.5kgまで減量したいので、やはり食生活にメスを入れないといけない。
ここ最近、食生活の面で忍耐力が低下して、好きなだけ甘いものを食べている気がします。
そんな自分への嫌悪感が増し、色々なことに集中できなくなっている。
新年度からかなり忙しくなりダイエットしている余裕も無いので、3月から健康的な食事作りの練習をしていこう。
まずは毎日のデカビタCの代わりに、青汁を飲むところから始めます!


退屈しない人生を共に
ドラッグストア「クリエイト」のおすすめ菓子パンを紹介しつつ、食生活改善宣言をしました。
時間があれば「20%引き発生率」を各パンで統計を取りたいところですが、その楽しみはクリエイトでバイトしている子たちに譲りますね。
さて、つい節約を口実に安い菓子パンに手を出しまくっていたけれど、今後の食生活に対して不安が出てきました。
自炊能力が低いので長崎彼女の足を引っ張らないように、特に野菜を使った取り置き料理を練習していこうね。
コメントを書く