【24年2月上巻】雪遊びをして風邪を引いたり、彼女の椅子を壊しちゃったり
こんばんは、慧です。 今週は神奈川の平地としては珍しく、雪が降り積もりました。 毎年1回積もるかどうかという気候なので、子どもにとっては雪遊びの大チャンス。大人にとっては通勤時のストレスが大幅アップ。 子どもと活動を共にする私は、雪遊び後に風邪を引くのが心配で仕方がない。 そして予想通り、熱が出てまいりました。
こんばんは、慧です。 今週は神奈川の平地としては珍しく、雪が降り積もりました。 毎年1回積もるかどうかという気候なので、子どもにとっては雪遊びの大チャンス。大人にとっては通勤時のストレスが大幅アップ。 子どもと活動を共にする私は、雪遊び後に風邪を引くのが心配で仕方がない。 そして予想通り、熱が出てまいりました。
こんばんは、慧です。 もう1月下旬になってしまい、レポート作成やスクーリング授業に追われ、休日返上で勉強しています。 今回のスクーリングはオンライン形式で、内容もやや手持無沙汰だったので、少し内職を楽しんでしまいました。悪い子だ。 でも電車通勤中の勉強など、2つのことを同時に進めるのって不思議と良い気分になります。 今風の言葉で言うと「タイパ」良く過ごせました。
こんばんは、慧です。 1月も折り返し地点を越え、年度末までに完了必須なミッションに集中する時期です。 そうは言っても息抜きは大事で、土日はどちらか一日だけでもお散歩に出かけたい。 今回は彼女のリクエストで「布博」という祭典に行ってきました。 彼女は私と違い「仕事=息抜き」ではないので、土日のエネルギー補充はとても大事。
こんばんは、慧です。 年末年始の出来事を日記記事にしました。 一時期よく読んでいたとあるブログがあって、一つの記事の中に一カ月分の日記を書いている人がいたのです。「2023年1月の日記」のようなタイトルを付けて。 その記事が毎日更新されていくのが楽しみだったのですが、残念ながら更新は止まりアフィリエイト記事ばかりになってしまった。 今年からその日記スタイルを真似してみようと思ったのです。
あけましておめでとうございます、慧です。 年末に風邪を引いてしまい、ほとんど身動きの取れない冬休みを満喫しています。 会社を辞めて1年経ち、身も心もすっかり教育現場に馴染んできました。 おかげで自分の行動に迷いが生じることもなく、充実した日々を送ることができた一年でした。
こんばんは、慧です。 以前勤めていた会社で退職の意向を示してちょうど一年が経ちました。 退職後、希望通り教職のお勉強で多忙な日々を送っています。 特に今年の夏は、教員採用試験と夏期スクーリングが同タイミングで襲来。 フィルムで写真を撮る暇もありません。こういう雑記記事を書くのも久しぶりです。
こんばんは、慧です。 先日気持ち悪いことをしてみました。 会社員時代に同期だったとある人物をネットでサーチしてみたのです。 驚くことに1分で実名アカウントを発見し、現在写真家として活躍していることを知りました。 相変わらず元気にあちこちを動きまわっているけれど、ネット上では静かに過ごしていることは意外でした。
こんばんは、慧です。 長崎彼女との同棲に際して、トイレに温水洗浄便座を設置することになりました。 賃貸物件なので退去時には元に戻すという条件付きです。 元々のトイレの取り外しや、新しい便座の取り付けは難易度は高くなかったけれど、念のためメモとして残しておくことにします。 次の引っ越しは少なくとも2年後になるだろうし。
こんばんは、慧です。 3月中旬くらいからバイクで気軽にお散歩できる気温になってきました。 バイクに乗っていると、梅以外にも色んな花が咲き始めていることに気付きます。 いよいよ桜の満開にむけてフィルムカメラの準備を始める時期。 こういう季節のイベントには二眼レフカメラで1枚1枚丁寧に写真を撮りたくなります。
こんばんは、慧(Kei)です。当ウェブサイト「LOCAL TRAIN LABORATORY」の管理人です。 初版のプロフィール記事を書いた2021年からは、ON・OFFともに生活環境が大きく変わりました。 さらには本記事が当ブログのちょうど100記事目にあたるため、自己紹介(及びウェブサイト紹介)を刷新するには良いタイミングです。 よって今回は2023年現在での状況を簡単に紹介したいと思います。