お絵描き

教職の夏期スクーリングでボッチャを体験したり、見た目が近未来的なRICOHのフィルムカメラをゲットしたり

こんばんは、慧です。 以前勤めていた会社で退職の意向を示してちょうど一年が経ちました。 退職後、希望通り教職のお勉強で多忙な日々を送っています。 特に今年の夏は、教員採用試験と夏期スクーリングが同タイミングで襲来。 フィルムで写真を撮る暇もありません。こういう雑記記事を書くのも久しぶりです。

職場での「休日何してた?」に答えづらかったり、「退職願」を書き始めたり

こんばんは、慧です。 先週は土日月の3連休でしたね。カレンダー通り休めた人は何をして過ごしましたか? 私は有給を一日くっつけて4日連続で教職のオンラインスクーリングを受けていました。 会社の先輩に「連休何してた?」と聞かれましたが、答えられるわけもなく毎回そういう質問には別の回答を用意せざるを得ません。

後回しにしてしまう人に贈る言葉

こんばんは、慧です。後回しの常習者でした。 あまり緊急でない仕事やレポートを後回しにする人、結構いますよね。 もちろん私も緊急な案件を優先するので、それ以外の仕事は一旦隅に追いやってしまいます。 今回はそんな後回し職人だった私が、後回しを80%削減した「心のつぶやき」を紹介したいと思います。

ドラマ【チェルノブイリ】感想:嘘を重ねれば、必ず誰かがツケを払う。

こんばんは、慧です。昭和生まれです。 先日、面白そうな映画やドラマを探していたところ「チェルノブイリ」という作品が目に留まった。 1986年に旧ソ連の原子力発電所で起きた大事故を、事実ベースでドラマ化したものだ。 当時の原発職員や科学者、政府関係者のやりとりがリアルで、ここまで世界は危ないところまで来ていたのかと思い知らされる。 必見です。