雑記

6/7ページ

麻婆豆腐に初挑戦したり、フィルムカメラ販売について考えたり

こんばんは、慧です。 今週末は麻婆豆腐にチャレンジ。中華鍋の使い勝手が心地よいのでしばらく中華料理の練習に集中します。 ネットで見つけた記事を参考にしたけど、タレを一から作るレシピだったので苦戦。 ただ大は小を兼ねるともいうので、今回の経験は次へと繋がるはず。 初・麻婆豆腐は材料が良かったのか美味しかったです。

料理の音を録音したり、二眼レフカメラYashicaFlex 新B型の修理を始めたり

こんばんは、慧です。 酢豚の練習を始めて2週間ちょっと経った。まだ3回しか作れてないけど、手際が良くなってスピード感が出てきた。 実は料理中の音が好きかもしれないと気付いたので、今回は少しだけ録音してみた。 音量に注意して聞いてみてね。

「カネオくん」出演の北極探検家のエピソードが面白かったり、彼女と初めて会ってから1年経ったり

こんばんは、慧です。 夕飯を食べながらたまたま観ていた番組で、とても興味深い人物が取り上げられていた。 北極で氷の厚さを測っている人で、生き方がものすごく羨ましいというか、共感できる部分があった。 そして今日は遠距離に住む彼女と初対面してちょうど1年の記念日。

酢豚作りに初挑戦したり、二眼レフカメラRICOHFLEX-DIAの修理を始めたり

こんばんは、慧です。食生活の面で自立していない30代男です。 独り暮らし歴が2年くらい、かつ社員食堂が充実しすぎているせいで全然料理ができません。 「カメラばっかいじってないで卵焼きくらい作れるようになれ」と同居の母親が悲鳴をあげているので、ちょっと頑張って酢豚に挑戦してみました。

自分のルーツを知ることで自己肯定感を高める

こんばんは、慧です。 先日、我が弟の結婚式に出席してきました。 結婚式のような大多数が集まるイベントは苦手なので、ひたすらに考え事に耽っていました。 せっかくなので記録に残そうと思った次第です。 それにしても、ついこの間まで算数とか教えていたのに、あれから20年も経ってしまっていた。

寝食も趣味も忘れて教職の勉強ができるのか問題

こんばんは、慧です。 2022年は仕事をがらっと変える準備に集中することにした。 昨年はダイエットしていたり、突然カメラ修理にハマったりと、それはそれは楽しい1年を過ごした。 今年は大規模なダイエットはしなくてよいし、カメラ修理も息をするように楽しめているので、教職の勉強を思いっきり進めたい。 だから、新しい趣味ができないように1年の計画をがっちりと立ててみた。

勝手に週休3日制を取り入れてみる

こんばんは、慧です。 オミクロン株が騒がしくなってきたので、先週くらいから出社率を下げるようにと会社から御達しがあった。 またより一層、通勤への気持ちにブレーキがかかってしまった。 そう、今年は転職の準備に一番時間をかけようと思っているので、本業へのやる気が急降下している。 何とか1年はメンタルを持たせたいので、勝手に週休3日制のような働き方に挑戦してみたのでした。

2021年は信頼構築の1年でした

あけましておめでとうございます。慧です。 毎年感じる時間の過ぎ去る速さに驚きながら、2021年について振り返ろうと思います。 一言で言えば、2021年は色々な面で信頼を構築し始めた年でした。 仕事や私生活で多くの新しい出来事があったりして、これから起こるさらに大きな変化の準備期間に入った気がします。 そんな私の2021年を、なんとなく占い本みたいな見出しで紹介してみます。

久しぶりのラーメンは長崎の味噌とんこつ

こんばんは、慧です。 今年の春あたりから1カ月に1回以上長崎県に通っています。 理由は別記事で明かすとして、まずは普段の神奈川生活では味わえない長崎グルメを記事にしていこうと思います。と言ってもただの日記になると思います。 というわけで今回は約2年ぶりに食べた濃厚味噌豚骨のラーメンと、その他2軒のおすすめグルメを紹介します。 ちなみに私はラーメンは細麺派です。

ワクチン接種(2回目)の副反応発生時の記録

こんばんは、慧です。 11月は東京の陽性者が一桁になったりしてコロナが落ち着いてきています。 今更ですが先日2回目のワクチンを打ったので、体調面、精神面での変化を記録してみました。 噂通り2回目の接種後は熱が出たけど、2日で鎮静化して良かった。 もしかすると3回目の接種もあり得るので、副反応時の様子を比較できるようにしておかないと。

1 6 7