2024年は人生のターニングポイントとなった一年でした
あけましておめでとうございます、慧です。 年末は彼女のふるさと長崎で過ごし、大晦日に神奈川へ戻ってきました。 昨年2024年は小学校教員として歩み始めたりと、人生のターニングポイントとなりました。 風邪を引いたり足(膝)を悪くしたり、体調面では不安要素があったけれど、メンタルは絶好調な一年でした。
あけましておめでとうございます、慧です。 年末は彼女のふるさと長崎で過ごし、大晦日に神奈川へ戻ってきました。 昨年2024年は小学校教員として歩み始めたりと、人生のターニングポイントとなりました。 風邪を引いたり足(膝)を悪くしたり、体調面では不安要素があったけれど、メンタルは絶好調な一年でした。
こんばんは、慧です。 4月から教員として働き始め、初めての1学期が終了しました。 結論から言えば、心も体も元気な状態で過ごすことができました。 給料も上がっちゃったりして、今までの会社員生活は一体何だったのか・・と思わざるを得ない。 ただ、去年は極貧生活が続いたから、その傷(経済面)を癒すのにもう少し時間が必要。
こんばんは、慧です。 メーカーの設計開発技術者を経て、ついに教員免許取得まで辿りつきました。 「民間から教員」という選択は、転職界における最大の逆張りと言えるかもしれない。 しかしこの仕事が上手くハマれば、次の仕事を探すというストレスから解放されるし、収入も安定する。 そして免許を取るための勉強はほとんど終わったけれど、新しい知的欲求の矛先も考え始めようと思った。
あけましておめでとうございます、慧です。 年末に風邪を引いてしまい、ほとんど身動きの取れない冬休みを満喫しています。 会社を辞めて1年経ち、身も心もすっかり教育現場に馴染んできました。 おかげで自分の行動に迷いが生じることもなく、充実した日々を送ることができた一年でした。
こんばんは、慧です。 7月から9月は、教員採用試験があったり教職のスクーリングが連続したりと、お勉強の毎日。 社会人になってから座学の勉強をこんなにするのは初めてかもしれない。 バリバリ出世する同級生や、夏休みを満喫する弟を見ていると「早く自分も」と少し焦る。 でも不思議なことに、会社員だったころよりも精神的にかなり健康でいれます。
こんばんは、慧です。 新年度が始まって3ヵ月が経過。 4月には長崎彼女と同棲を始めたり、職場が小学校になったりして、生活のリズムがガラッと変わりました。 一言で言えば「メリハリを付けざるを得ない」という状況。 自らそういう環境に飛び込むのは躊躇するけど、意外と慣れれば居心地良かったりします。
こんばんは、慧です。 2023年が始まり早くも3ヵ月が過ぎようとしています。 大学のスクーリングや塾講師の採用試験があったり、色々イベントはこなしてきたものの、やらなければならない「お勉強」はあまり手をつけられていませんでした。 というわけで、一年中取り組んでいるダイエットに加え、お勉強についてもしっかり記録を取っていこうと思いました。 この自己投資記事は、あえて口語調でフランクに書いていきます。
こんばんは、慧です。 少し前までは買い物といえばスーパーだったが、店舗の場所と商品の安さを理由にドラッグストア「クリエイト」に行くことが多くなった。 特に安いのが菓子パンで、ものによってはスーパーよりも約30円オフ、さらにタイミングが良ければ20%引きで買えるので、食生活が乱れるほど菓子パンを食べてしまっている。 本記事ではそんな菓子パンをいくつか取り上げ、食生活改善宣言をしたいと思います。
あけましておめでとうございます、慧です。 なんとか昨年もコロナに罹患せず、無事に正月を迎えることができました。 しかしながら正月早々に弟がコロナ陽性となり、現在私と両親は濃厚接触者として怯えながら残りの正月を過ごしているところです。 そこで元気なうちに2022年の振り返りをしながら、2023年の方針を考えていこうと思います。
こんばんは、慧です。 2022年上期は決断の連続でした。 特に8月、9月は休む暇もなくそのための活動をしていて、その影響でチョコレートの摂取量が増えてしまいました。 おそらく下期も人生を大きく動かすイベントが目白押し。 そんな中でも、いつまでも元気でいるために自己投資に励んでいきます。