- 2024.07.24
- ダイエット, 情報セキュリティマネジメント試験, 教職, 英語,
【#民間から教員】30代・小学校教員の自己投資記録【24年1学期】
こんばんは、慧です。 4月から教員として働き始め、初めての1学期が終了しました。 結論から言えば、心も体も元気な状態で過ごすことができました。 給料も上がっちゃったりして、今までの会社員生活は一体何だったのか・・と思わざるを得ない。 ただ、去年は極貧生活が続いたから、その傷(経済面)を癒すのにもう少し時間が必要。
こんばんは、慧です。 4月から教員として働き始め、初めての1学期が終了しました。 結論から言えば、心も体も元気な状態で過ごすことができました。 給料も上がっちゃったりして、今までの会社員生活は一体何だったのか・・と思わざるを得ない。 ただ、去年は極貧生活が続いたから、その傷(経済面)を癒すのにもう少し時間が必要。
こんばんは、慧です。 ジャンクカメラを仕入れるときは、ほぼフリマアプリ一択。 商品数の多さがメリットなんだけど、実物を見れなかったり、送料とか手数料で割高になっていたり、デメリットが目立ちます。 リアルなフリマや中古カメラ屋にでも行ってみようかなと思っていたところ、「X」で偶然とあるカメラ屋の投稿に遭遇。 内容は魅力的なセール情報。行くしかないよね。
こんばんは、慧です。 雨が降ったり止んだり、生命保険の契約内容の確認をしたりと、そんな季節になりました。 契約内容の確認は毎年6月から7月。保険会社からの電話で待ち合わせ場所を決め、どこかのカフェで行われます。 実に面倒なイベントなのですが、職場とカメラ屋を除くとこれが唯一の社会との接点。 知らない人と話す良い機会だと思って、仕方なくカフェへ向かうのでした。
こんばんは、慧です。 久しぶりに訪れたとあるリサイクルショップで、RICOHのフィルムカメラとカラーネガフィルムをゲットしました。 どちらも110(ワンテン)型という超小型規格の組み合わせ。 まるで「ワンテンデビューしたまえ」と言わんばかりの品揃えでした。 幸運にもカメラ、フィルムともに生きていたので、撮影結果を紹介するよ。
こんばんは、慧です。 メーカーの設計開発技術者を経て、ついに教員免許取得まで辿りつきました。 「民間から教員」という選択は、転職界における最大の逆張りと言えるかもしれない。 しかしこの仕事が上手くハマれば、次の仕事を探すというストレスから解放されるし、収入も安定する。 そして免許を取るための勉強はほとんど終わったけれど、新しい知的欲求の矛先も考え始めようと思った。
こんばんは、慧です。 年度末は会社員時代も今も何かと忙しくなります。 私の場合は、児童たちのお絵描きリクエストを高速で処理するという可愛い業務が渋滞した。 さらに教員免許に必要な最後の単位修得の結果が3月末に判明するため、免許申請もぎりぎりのタイミングとなった。 ほぼ年度初めに立てた計画の通りだったけど、内容を詰め込みすぎたのは間違いない。
こんばんは、慧です。 相変わらずフィルムカメラで遊んでいるのだけど、父親が古いデジカメをくれました。 最近流行りのオールドコンデジってやつで、写りがスマホや最新のデジカメに対して古めかしく、そこに魅力を感じるのがブームのようです。 この記事のアイキャッチ画像もそれで撮った写真で、やや粗いけど意外と色鮮やかに写ります。
こんばんは、慧です。 3月になりました。 最後の教職の試験があったり、池袋にお散歩しに行ったり、雨の中フリーレンのファイルを求めてバイクで走ったり、色んなことがありました。 試験勉強はあったものの、こうしてのんびり過ごすことは今後少なくなってしまいそうです。 休日の過ごし方をもっとより良くしていきたい。
こんばんは、慧です。 今週の土日は小田急線の二つの駅をチョイスしてお散歩しました。 学生時代にもこういう散歩はよくやったけれど、一人が多かったから食事処にはあまり行く気にならなかった。 でも2人で行くと良いですね。美味しいものとか綺麗なものを見たときの気持ちを共有できる。
こんばんは、慧です。 教職の勉強を始めてまもなく3年が経ち、今週は最後のスクーリング授業に行ってきました。 良い友達ともめぐり会えたし、充実した時間が過ごせました。 加えて、小学校勤務との相乗効果がとてつもない威力だったと実感。 会社員時代にもこういう感覚を味わいたかった。