二眼レフカメラ

2/2ページ

【写真作例付き】期限切れ中判カラーネガ「PRO160NS」を3台の二眼レフカメラで

こんばんは、慧です。 富士フイルム最後の中判カラーネガフィルムで、2021年に生産終了した「PRO160NS」。 今回はその期限切れ品の作例を紹介したいと思います。 普段35mmフィルムで撮る人にとっては馴染みのないフィルムですけど、もし見かけたらゲットしておくことをおすすめします。 私が適正な価格で買い取りに伺いますので!

【写真作例付き】ヤシカフレックス(Yashicaflex)新B型 修理記録 Part2:シャッター清掃とKodak GOLD200での撮影

こんばんは、慧です。 ジャンク品でゲットしたヤシカフレックス 新B型ですが、ファインダーのミラー交換をしたおかげで最低限の撮影動作は可能になりました。 しかし低速側のシャッターの動きに粘りがあるため、シャッター周りの修理を行い再度トライアル撮影を実施。 最近復活したフィルム「Kodak GOLD200」を使ったので、生まれて初めて有効期限内のブローニーフィルムで撮影してみました。

文章を大量生産する計画を立てたり、生産終了フィルムPRO400Hを棚卸したり

こんばんは、慧です。 去年から始めた教職の学習を今年は思いっきり進めようと計画しています。 時間さえ空いていればスクーリングに行きまくり、足りない部分はレポートを作成して単位を取ります。 その他、このブログも年内に100記事目指して日々活動していきたい。 今年は文章を大量に書く一年になりそうです。

【写真作例付き】ヤシカフレックス(Yashicaflex)新B型 修理記録 Part1:ミラー交換とKodak EKTAR100での撮影

こんばんは、慧です。 ついにヤシカの二眼レフを手に入れました。もちろんジャンク品です。 シャッターはCOPAL-MXVで、最速で1/500秒まで撮影可能。 上下のレンズの間の左右に露出調整用の丸いダイヤルが備わっていて、特徴的な見た目をしています。 落下した形跡がありましたが、レンズは綺麗なので実用化するためにメンテナンスしていきます。

料理の音を録音したり、二眼レフカメラYashicaFlex 新B型の修理を始めたり

こんばんは、慧です。 酢豚の練習を始めて2週間ちょっと経った。まだ3回しか作れてないけど、手際が良くなってスピード感が出てきた。 実は料理中の音が好きかもしれないと気付いたので、今回は少しだけ録音してみた。 音量に注意して聞いてみてね。

酢豚作りに初挑戦したり、二眼レフカメラRICOHFLEX-DIAの修理を始めたり

こんばんは、慧です。食生活の面で自立していない30代男です。 独り暮らし歴が2年くらい、かつ社員食堂が充実しすぎているせいで全然料理ができません。 「カメラばっかいじってないで卵焼きくらい作れるようになれ」と同居の母親が悲鳴をあげているので、ちょっと頑張って酢豚に挑戦してみました。

【写真作例付き】10年前に期限切れした中判モノクロフィルム「Acros 100」をフレクサレットで

こんばんは、慧です。 手持ちのモノクロフィルムで一番多いのが120サイズのAcros100で、最も有効期限が古いものが2011年。 ひとまずこの2011年のフィルムで撮影してみて、問題無さそうだったら一安心できます。 今回はお気に入りのフレクサレットⅥ型で撮った結果を紹介したいと思います。 後半では個人的に嬉しかった情報も記載しています。

【写真作例付き】フレクサレット(Flexaret)Ⅵ型 修理記録

こんばんは、慧です。 先日フリマアプリで珍しい二眼レフカメラをゲットしました。 かつて存在したチェコスロヴァキアという国のカメラです。 他の二眼レフと見た目が違うだけじゃなく、中身の構造もユニークでした。 試写したところ、不具合がちらほら発覚したので修理を実施。 本記事では手探りで修理した記録と、作例を紹介してみます。

【写真作例付き】ムック本付録の二眼レフカメラを作ってみたよ

こんばんは、慧です。フィルムカメラにハマっています。 2か月ほど前、本屋で二眼レフカメラの組み立てキットを発見しました。 3850円と手ごろな値段でフィルムカメラが作れるし、二眼レフは未体験なので買ってみたのです。 本記事では組み立て時の注意点と、実際に撮影した写真を紹介してみます。 フィルムカメラ始めたい人におすすめ!