【写真作例付き】Kodak Tri-X400搭載レンズ付きフィルムは白黒フィルム写真から始めたい人向け
こんばんは、慧です。 最近モノクロ写真の面白さに気付き始め、色んな白黒フィルムで撮影しています。 そんな中、KodakからTri-X 400が搭載された使い捨てカメラ(厳密にはレンズ付きフィルム)が発売されました。 既にフィルムカメラを持っている人にとっては贅沢なおもちゃですが、どんな写りを見せてくれるのか一度くらいは試したいと思い早速購入、撮影してみました。
こんばんは、慧です。 最近モノクロ写真の面白さに気付き始め、色んな白黒フィルムで撮影しています。 そんな中、KodakからTri-X 400が搭載された使い捨てカメラ(厳密にはレンズ付きフィルム)が発売されました。 既にフィルムカメラを持っている人にとっては贅沢なおもちゃですが、どんな写りを見せてくれるのか一度くらいは試したいと思い早速購入、撮影してみました。
こんばんは、慧です。 ジャンクのフィルムカメラを修理して撮影するという遊びを始めて1年が経ちました。 当初は自分と遠距離彼女の分の2台を確保するために始めた趣味だけど、うっかりフィルムカメラ沼に片足を突っ込んでしまいました。 1年間で修理した台数は20台を超え、撮影したフィルムは約80本、使ったお金も予想以上の額で驚いているところ。
こんばんは、慧です。 ジャンク品でゲットしたヤシカフレックス 新B型ですが、ファインダーのミラー交換をしたおかげで最低限の撮影動作は可能になりました。 しかし低速側のシャッターの動きに粘りがあるため、シャッター周りの修理を行い再度トライアル撮影を実施。 最近復活したフィルム「Kodak GOLD200」を使ったので、生まれて初めて有効期限内のブローニーフィルムで撮影してみました。
こんばんは、慧です。 フィルムカメラを始めると今までご縁のなかったフィルム現像屋さんと巡り合います。 最初は「カメラのキタムラ」さんによく行ったものですが、意外にも全国に様々なお店が商売していることに気付きます。 今回は家からバイクを転がし1時間弱で行ける「チャンプカメラ 青葉台店」さんに突入してみることにしました。 「フィルム現像屋さん巡り」という新しいスタイルの旅が生まれそうです。
こんばんは、慧です。 去年から始めた教職の学習を今年は思いっきり進めようと計画しています。 時間さえ空いていればスクーリングに行きまくり、足りない部分はレポートを作成して単位を取ります。 その他、このブログも年内に100記事目指して日々活動していきたい。 今年は文章を大量に書く一年になりそうです。
こんばんは、慧です。 長崎に住む彼女と知り合ってまもなく1年と4か月になります。 今も神奈川と長崎を行ったり来たりして遠距離交際を楽しんでいるところ。 2人の出会いは今ではもう珍しくない「マッチングアプリ」によるもので、もしかすると似た経験をしている人も少なくないのかもしれません。 本記事ではシリーズ第一弾として、私が長崎彼女とマッチングアプリで知り合うまでのお話を紹介したいと思います。
こんばんは、慧です。 新年度が始まって1週間が経ってしまいました。 社会人がやる気を出し変化を作るとすれば、今の新学年スタート時期か元旦のどちらかでしょう。 私もこれを機に、仕事で使用頻度が高くなってきた英語の勉強再開と、フィルムカメラでの撮影を思いっきり楽しもうと思います。
こんばんは、慧です。 ついにヤシカの二眼レフを手に入れました。もちろんジャンク品です。 シャッターはCOPAL-MXVで、最速で1/500秒まで撮影可能。 上下のレンズの間の左右に露出調整用の丸いダイヤルが備わっていて、特徴的な見た目をしています。 落下した形跡がありましたが、レンズは綺麗なので実用化するためにメンテナンスしていきます。
こんばんは、慧です。 最近は中華料理の練習をしているけど、その前はチヂミ作りにハマっていました。 チヂミの粉とニラに、何かしらの肉、野菜、チーズを入れてしまえば美味しくできてしまうので、時間が無い時は作りまくっている。 形が平坦なので冷凍しやすいから作り置きにも向いています。 仕事で忙しい料理初心者はチヂミを作って経験値を稼ごう。
こんばんは、慧です。 チョコが大好き過ぎて、現在週一で生チョコかガトーショコラを作っています。 初めて自分で作ったのは大学生の頃で、塾生の成績アップが目的。 結果的に生徒はノルマを達成し、私は調理器具を一から揃えてガトーショコラ作りに挑むのでした。 あの時の生徒の頑張りが無ければ、今の自分は間違いなく存在しなかったと思います。